新しいページ1

2025/9/21

経緯

さて、なぜこんなページを作り始めたのでしょうか。それは、HTML&CSSをやっていきたいからです。なぜHTML&CSSをやっていきたいのかというと、それは自由に生きたいからです。今日は時間があるかわからないのですが、モデリングもやっていきたいです。ちなみにC++のほうはもうやりました。Webページを自由に操るため、動的なものにするためにはJavaScriptも欠かせません。なぜWebページを毎回新しく作りたいのかというと、HTML&CSS、JavaScriptを使って自由にやっていきたいからです。定期的にやっていないと使い方を忘れてしまい、もやもやすることになります。ただ、勉強するだけだと自由度がないので、こうして新しいページを作ろうと思ったわけです。

新しいページを作るということは、1からhtmlファイルとcssファイルを作ることになります。それは別に繰り返したら飽きることでもありません。むしろ、自分はやった気になります。勉強するというのは眠くなるだけなので、調べたい情報だけ調べられたらいいです。そこまで時間があるのかわからないので、とりあえずは1ページ作れたらそれで良しとしましょう。JavaScriptを扱えなくても、その分C++をやっているのでプログラミングはやったことになります。そんな既成事実を自分は欲しいのです。C++をやった、Webページを作った、モデリングをやった、そんな感じですね。

自分は日々悩んでしまいます。何を悩むのかというと、「何を考えればいいか」です。何かを思いつかなければ何の行動もできません。頭が回らなければゲームも覚束なくなるでしょう。そんなときは、先を予測することです。自分の中では、新しいページを初めて作る際は、自分の考えをまとめる、そのためにこうした形式でページを作ろうと思うのです。イメージの中に画像を綺麗に並べたり、複数のブロックを作ったりしていなければ、基本この方式になります。いつも書いてる日記のような形式ですね。ヘッダーがあり、メインの記事があり、フッターがあるといった感じです。これを作るのもある程度時間がかかりますが、それはウォーキングと大差ないでしょう。とにかく手を動かすことに意味があるのです。


これから

あ、そうそう、自分の中では一回で完結するのが望ましいと思っています。たとえば、プログラミングの使い方に関しても、変数、クラスと分けずに、一つの記事にまとめます。場合によっては時短のためにまとめて説明することもあるでしょう。毎回完結させないと自分の中でもやもやが起きてしまいます。なので、ページを作ろうと思った自分の考えも1つのページで完結させます。自分の中では、2つのタイトルで終わらすのがちょうどいいです。「これから」というタイトルは、頭の中にイメージしている通りに分けたもので、実際には「経緯」と繋がっている文章です。見た目的にこのほうが楽しいのです。また、長過ぎても見ている側が大変(自分が)なので、2タイトルで終わらせようという寸法です。

やはり、集中力も大事ですね。ページを作ることに集中するのです。ゲームのこと、モデリングのことに目を向けず、ページ作りに集中しましょう。あやうく今離れるところでした。途中で配信を見に行ったらおそらく終わりです。ちゃんと完結させないと、後で途中からやらなくなります。それでいろいろなゲームを詰ませてきました。そうそう、これからですね。

今イメージしてみると、おなじみのC++の使い方、HTML&CSSの使い方などに加え、ゲームや自然科学もやっていきたいと思っています。どうもページを途中から作るというか、内容だけ書こうとするともやもやしてしまいます。逆に、ゲームの他にこれ(新しいページ作り)に本腰を入れるのはありでしょう。C++だけだとどうもみなさんに向けてアウトプットできません。何のページを作ろうかというより、HTML&CSSを使うことを優先してやりましょう。それはC++でも同じことです。自分は何を作りたいかという想像ができません。どんな配置で書くかとか、どんな動きにするかくらいしか思い付かないのです。今も、HTML&CSSを使うという意思だけで新しいページを作りました。付き合ってくださる方は今後とも御贔屓に。